日本テレビ系「女芸人No.1決定戦 THE W 2021」が2021年12月13日(月)に放送されました。5回目の開催となります。
2日前に去年のWを見た勢いで、今年はネタバレ踏む前にすぐ見るぞー!と思ったらニュースでネタバレを見てしまいました!
年々面白くなってきています。
※一部辛口感想もあります。
かなり好みが偏っている個人の感想ですのでご了承いただければと思います。
王道か逆にシュール系が好きです。下ネタは嫌いで、比較的好き嫌いがはっきりしています。
決勝出場者10組
決勝出場者の披露順はこのようになっています。
審査は去年と同様ABブロックそれぞれの勝ち残り戦。
それに加えて、それぞれの勝ち抜き戦に視聴者の投票がなくなり、国民投票枠というのができています。
最終決戦がAブロック勝者、Bブロック勝者、国民投票枠の3組の対決になります。
集計が大変だったのかなとか思っちゃいます。
その代わりに審査員が奇数になりました。
審査員は去年から麒麟の川島さんが抜けて、友近さんとミルクボーイの駒場さんが参加。
駒場さんは審査員大抜てきですねー!
2日前に去年のWを見たばかりなのですが、応援ブースの吉住さんの表情が全く違って明るくなっていて面白いです。
去年も決勝に進んだ人が去年の同じグループに登録されているのは偶然ですか?
それともこの条件下ではこの人はこっちとかいう決まりがあるのでしょうか。
Aグループ
Aグループはヨネダ2000、紅ショウガ、茶々、TEAM BANANA、オダウエダの5組になります。
ヨネダ2000
初見です。
髪型に頼らなくても個性的な顔をしていると思うですが、今後も同じ髪型でいくとなるとしんどいよなと思っちゃいます。
プロモ映像を見て愛さんのわざとらしい表情が幸と出るのか、それとも自然な表情として出てくるのかどうだろうと思ったら、まさかのドスコイのみで分からないという笑
いや、清水さんに気をとられていただけで実は途中で出ていたりしたんでしょうか?
髪型も清水さんは前髪分けてるし、なんでだよの気分でいっぱいです笑
ネタは途中まで、面白いフォーマットなのに内容が全然面白くなくて残念だなあと思っていたのですが、ドスコイの体勢が変わったあたりから面白くなってきて、リズムネタも取り入れつつ盛り返したなあと。
個人的にはやはりツッコミが欲しかったです。ツッコミがないというスタンス(のネタ)なんでしょうが、ガツンとツッコミが欲しくなったな~。最後に期待したらそのまま終わってしゅんとしてしまいました。
2回目以降に見ると面白さが倍増しそうです。
紅しょうが
プロモ映像通り、ツッコミの稲田さんをボケに巻き込んで面白さが増しました。去年よりも面白いです。
ネタ自体が稲田さんのことをやるっていうのには「ん?」と最初は思いましたが、熊元さんの面白さ・破天荒さが残っていて良かったです。
漫才対決というのがいいです。どちらも面白かったですが慣れというか技術力で私は紅しょうが>ヨネダ2000です。
結果は紅しょうがが勝ち残り。審査員の比率的に、ウマさ重視は紅しょうがで勢い重視はヨネダ2000を選んだのかなあと思いました。
負けてもニコニコしているヨネダ2000さんに好感度が上がりました。
茶々
初見です。
2年目で大舞台すごいです。
うーん、私の苦手な感じのネタで終始ドン引きしてしまいました。
面白いより上に引いちゃう感情が来るとダメですね(^0^;)リアルにこんな人がいたらめちゃ嫌われるでしょと思いますし、いそう笑
もっと誇張していたら大丈夫だったんでしょうか。
でも、普通そんなの持ってないでしょ!っていうので冷めちゃったところもあるので、リアルな持ち物でありつつ誇張して表現するって難しいですよねえ。
男の子に当て付ける部分から外れた時、どういう展開になるのだろうと思ったのですがよく分からなかったという。
けがをした男の子より大けがを負ったということでいいんですよね?なんで?
ならばオチはと期待したのですが……基本下ネタが苦手なので、これも合わなかったですね。
私は紅しょうが>茶々さんです。
結果は接戦でしたが紅しょうがさん勝ち残りです。
友近さんは好きそう。
TEAM BANANA
ボケの山田さんの毒舌は元来のものなんですね。演じていると思ってちょっと演技くさすぎるかなあと
思っていましたが、それならありです。好き!
普通に話しているときも同じ感じなのがますます面白いです。
去年は全体1組目というのもあってこのネタから見始めるのはちょっともたれるかもと思ってしまったのですが、それ以外の順番だとこんなに面白く感じるんだなと。
いや、ネタもパワーアップしているんだと思います。
西武新宿線のくだりは笑いました!そこからの展開は全部好きでした。
もう終わっちゃうのと思いました。
毒舌ネタは基本は好きなので私はTEAM BANANA>紅しょうがでした。
結果は紅しょうがの勝ち残りでした。ネタ的にTEAM BANANAに入れるかなと思った審査員さんも紅しょうがに入れていて意外でした。リンゴ師匠の紅しょうがはボケとツッコミが両方で笑いを取っていた
というのには納得です。
オダウエダ
基本シュールネタは好きなのですが、ボケが???でちょっとついていけませんでした。
そのあとのツッコミで面白くなってきます。
食べられへんねや~っていうのにほんとや~ってなる感じが好きです。
ボケよりツッコミが面白いです。
最後世界一周が出てきてこれがオチ?ん?ってなったところにネギマが出てきて、やっぱり???なんですけどちょっと面白いんじゃないか?ん?ってなって、ぽかーんとして終わったんですけど、その後にジワジワと面白くなってきている……気がします。
なんか気のせいかもしれないこの不思議な感じ。
(字にするとパニック具合が面白い)
私はオダウエダ>紅しょうがでしょうか、難しいですね。
TEAM BANANAがいればそちらだったんですが。
まさかのオダウエダ勝ち上がり。
哲夫さんが好きっていうのはとても伝わります。決勝もオダウエダに入れるんでしょ?って思ってます。
国民投票のくだりがめちゃめちゃ面白かったです。
Aグループ勝者
というわけで、Aグループはオダウエダが決勝進出決定です。
間に流れた、人気番組出演メッセージでのさんまさんがめちゃめちゃ真面目でビビりました。
Bグループ
Bグループは天才ピアニスト、女ガールズ、ヒコロヒー、スパイク、Aマッソの5組になります。
天才ピアニスト
初見と思っていたら、上沼恵美子さんのモノマネをされている方でした~!ネタは初です。
ひえ~面白い!完成されている。見始めた時に優勝やん!って思いました。
まずネタの設定が判明するところで笑わせてくれるのがいいです。
ボケのますみさんの演技が抜群にうまく、こういう人いるいるってなります。
そしてツッコミの竹内さんも、ドアの開閉をあえてスルーしつつツッコむのがいいです。
そして1つじゃなく2つツッコんでくるのもすごい。
ドアの開閉でもう1つ違うシナリオも見てみたかったので、時間がもう少し長ければと思いました。
面白いのですが、さらにすごいって思っちゃいます。
女ガールズ
初見です。
舞台役者さんと公務員さんということで、CMを見てとても注目していました。
トリオ名が「女ガールズ」って、頭痛が痛いみたいでちょっと気持ち悪いと思っていましたが、皆さん名前にガールズが付いていて、ガールズという女たちのトリオってことですかね?
これなら気持ち悪くないです、納得。
ネタはそんなに面白くないですが、形式としては面白いです。ボケっぽいなつきさんがツッコミなのかーと思ったら、後半はなつきさんの天然キャラボケを入れてきてボケツッコミ交代してほぉとなりました。
後半のほうが断然面白かったので、それを広げていってほしいなと思いました。
阪神の話は実話か気になります。
私は天才ピアニスト>女ガールズでしたが、審査員結果も天才ピアニスト勝ち残りでした。
ヒコロヒー
初見だと思うけどお名前は聞いたことある気がする……と疑問に思っていたら現在ブレイク中なんですね~。
サスペンスとネタ見せ系特定お笑い番組しか普段あまり見ないので知らなかったです。
始めは将来のことを真面目に説かれて胸が痛い……ってちょっとピリついた空気すらありましたが、砕けてからの一転具合がすごかったです。
毒舌系ネタかと思いきや違うんですね。
手でパンクとフォークを比べ始めたときにはどうしようかと思いました。面白かったですーレベルが高いです。
「名前」という自分の頑張りとは違うところでフォーク3ポイント入ったのは悲しくなりました笑
オチがイマイチだったのと最後が近づくにつれてかみまくりだしたのが残念です。
ヒコロヒーさんは面白かったですが、私は天才ピアニスト>ヒコロヒーさんです。
審査員は7-0で天才ピアニストが勝ち残りでした。点としては大差ですが、内容の面白さとしてはそこまでの差はないと思います。相手が悪かった。
スパイク
スパイクさんも初見のはずですけど聞いたことがあるような、と思ったら、去年コロナで決勝に出場できなかったコンビなんですね!
意外と自分の記憶力が存在していてうれしいです。今年決勝まで来れて良かったですね!
最初見た時はこの女性像合わない、と思ったのですが、ドン引きー!がヒットしてそこからは面白かったです。
終始こういう酔っぱらいおるおるでした。真面目なのも酔っぱらっているのもどちらも面白かったです。
天才ピアニスト>スパイクでしたが、審査員の勝ち抜きも天才ピアニストです、強いです。
多分、今回でいうオダウエダさん的な奇抜笑いじゃないと勝てないんじゃないかとすら思います。
Aマッソ
初っぱなの電話対応がおかしいじゃんと思ったらそこからネタでした。
そしてそこからの呼び捨てに盛大に吹きました。つかみはOKってやつにやられたなと。
そこからドンドン上がり調子に……と行きたかったところなんですが、会場の盛り上がりに比べて叫び芸の苦手な私はちょっと笑いきれませんでした。
声高すぎ、怒鳴りすぎがちょっと笑いにストップを掛けてしまいました。
私は天才ピアニスト>Aマッソです。
審査員は接戦の末Aマッソ!最初から席を守っていた天才ピアニストがここで脱落です。
会場の盛り上がり的にAマッソに納得です。
Bグループ勝者
というわけで、BグループはAマッソが決勝進出決定です。
優勝者には逃亡者Fに出演すごいです。ドラマにも出られるとは!
国民投票枠
私が入れるとしたら、AのTEAM BANANAかBの天才ピアニストか迷うところです。
個人的好みはTEAM BANANA、面白さは天才ピアニストなんですよ。
勝ち上がりは天才ピアニストと予想、そして正解しました~!
面白さが抜群でしたもんね。
最終決戦に上がる天才ピアニストが着替えていなくて、それ以外のメンバーが着替えているのがシュールです。
最終決戦
最終決戦の順番はAマッソ→天才ピアニスト→オダウエダです。
まだ着替えていない天才ピアニストが1番だったらどうしようかと思いました。
なんか他番組でそういうこともありましたね。
最終決戦1組目
Aマッソ
去年負けた形態で再挑戦してちょっとビックリです。
Wでしかできないネタをやりたかったということでしょうか。
正直去年も笑いきれなかったところがあったので残念でした。
1本目が盛り上がったし去年を乗り越えてくれとと願ったのですが、去年よりはまあ面白かったような気はしますがあまり大笑いはできませんでした。
最終決戦2組目
天才ピアニスト
1本目のほうが面白かったですが2本目も面白かったです。
マイクを置いたところでオチかと思って、お~と言ったらまだ続きがあって恥ずかしかったです。
財布は持ってきてもらってたほうが背徳感がなくて良かったです。
最終決戦3組目
オダウエダ
カニの写真が出ていた辺りまでは、シュール芸にしたってシュールさが足りないなあと思っていましたが、ご本人登場は笑いました。
カニの作り物がうまいのにも感心してしまいました。
優勝は?!
正直、天才ピアニストが優勝するかと思ったらオダウエダが優勝!
結構、票を入れそうにない人も入れていてビックリです。
哲夫さんの票は確定過ぎてあってないようなものなので、全員優勝ということで!
個人的に、最終決戦で一番面白かったと思ったのはオダウエダさんだったのでオ~と思ったのですが、結構ニッチ系だと思ったので優勝には驚きでした。
総合的な感想
去年出ていた組も今年さらに面白くなっていて、番組もかなり面白くなっていっていいなあと思います。
2日前に前回大会を見た関係で、システムなど変わった点が分かりやすくてそれも楽しく見ることができた要因でした。